【イベント概要】
Wisa|NPO法人わかもの国際支援協会は「エシカル/消費(買い物)」の理解を通じて日本と世界のつながりを理解し、普段のわたしたちの生活が途上国の人々や自然環境へ影響を及ぼしていることを広く共有していくために、オンライン(ZOOM)のフォーラム(日本語)を開催します。 (シリーズ名 Being Ethical)
全3回のイベントに参加して、第4回目(ミートアップ)ではエシカルに関する意見や感想を交換しながら、友達創りを行います。
【開催日時】
#2 2022年9月24日土曜日11:00-12:00
講師:山岡万里子(Not For Sale Japan 代表) 「人身売買とエシカル」
#3 2022年10月22日:土曜日11:00-12:00
講師:岡田千尋(アニマルライツ 代表)
#4 2022年11月26日:土曜日11:00-12:00
ミートアップ|参加者交流会・意見交換会
9月24日土 講師:山岡万里子 先生 (ノット・フォー・セール・ジャパン代表、消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク共同代表幹事、人身売買禁止ネットワーク運営委員、翻訳者)
「人身取引(人身売買)」「現代奴隷」という言葉を聞いたことがありますか? ちょっと怖い言葉だし耳馴染みがないかもしれないけれど、実は私たちの周囲、そして世界中で起きている、あらゆる「搾取」を表す広い概念です。日本や世界で何が起きているのか、そして私たちに何ができるのか――皆さんの疑問に答え、また共に考えるひとときになれば、と願っています。
参加のルール|今回は講師となる山岡先生の下記の講義を視聴したうえで、事前に興味関心・質問事項をGoogleフォームで提出いただきます。
当日は、その質問に応じて、講演の内容を参加者と深めていきます。参加前には、必ずご視聴下さい。 (Googleフォームは申し込み後にお届けします)
Wisaはどうして「エシカル」を大切にしてきたの?
Wisaは日本国内の不登校支援・外国ルーツにある子ども達の学習支援に加えて、ラオスやバングラデシュなどでの教育開発支援を行っています。
受験競争や就職活動などでは、知識やスキルを求められがちです。しかし、「倫理・道徳」をしっかりと備えていないと、修得したスキルを間違った方向に使用してしまうかもしれません。
私たちが2022年、テーマとしている「”being ethical”ーエシカル(倫理的)になる」というのは、弱い立場にある人の気持ちや自然・環境を考えて行動ができることを意味します。そのためには、まず私たちの普段の生活と世界とのつながりについて理解しておく必要があると考えてこのシリーズを企画しました。
(参加方法)
ZOOM (お申込み後に送付する、Googleフォームより参加登録をいただきます)
無料(中・高・大学生)
*社会人の方には有料(1,000円の参加費をお支払い下さい)
*定員20名に達し次第、募集終了
【開催場所】
ZOOM (申込みフォームより申請いただいた方にリンクを送付します)
【当日スケジュール(予定-変更となる可能性がございます)】
11:00ーオープニング-チェックイン
11:05- キースピーカー講演
11:40-BORを用いた参加者間の対話(10分間)
11:50-メインルームでのコメント&質疑交換
12:00-終了