みなさま 新年あけましておめでとうございます!
まさか年賀状をそのままアイキャッチ画像に設定されるとは、思ってもみなかったことと思います。
-気がつけば、1月14日- 時間が流れるのって早いですよね。
WordPressの魔法で、この記事は1月1日の元旦に投稿したことにしておきましょう!
2019年はたくさんの方々と出会い 😆 、笑い 🤣 、叫びながら 😆?楽しく仕事をさせていただきました。
わかこく一同、深く感謝しております。
2020年を迎える節目、たくさんの変化も起こっているわかこくの新年ビッグニュース の数々をお伝えします!
パラソルの拠点:住吉ユースカフェが!?

2018年にスタートした、多文化共生ソーシャルデザインプロジェクト「パラソル」。
2019年は継続して実施し、2020年度も3年目を迎える活動になる予定です。
ですが、みなさまらからの寄付や寄付、寄付のほか、動画制作やホームページの仕事、その他、色んな仕事の依頼が思った以上に集まらず、2020年1月に経済難から拠点であったユースカフェを閉鎖することとなりました。
ご安心ください! 😍
パラソルは、住吉区で形を変えて活動を継続いたします。
この期間、住吉区でできた暖かいたくさんの方々とのつながりから、引き続き外国人と日本人が相互理解を深める多文化共生活動を行っていきますので、2020年も何卒よろしくお願いします。
今後の住吉区での展開に乞うご期待です 😎
住吉区の拠点(ユースカフェ)に代わって、NPO法人として若者にノマド(遊牧民)ライフ・ノマドワークを推進するレアなわかこくは、もちろん、ラオスに拠点を創設します

パラソルの支部(チャプター)を、ラオス・ビエンチェンに創設することとなりました。
ビエンチェンにて、宿泊型コワーキングスペースを開設し、ラオスの若者支援に乗り出します!
そう、とうとう、わかもの国際支援協会が、憧れのわかもの国際支援っぽいことをするときが来たのです!(本気)
会員には、航空券と宿泊費の実費のみでラオスに滞在いただけるノマドライフ&ノマドワーク入門インターンをプログラム化する予定です。
留学エージェントやインターン斡旋業者なんかに頼んだら、手数料でとっても高くつきます!
日本社会にヲワコン感を抱いている方々、まったく異なる生活環境と文化体験を経て、世界の広さを一緒に実感しましょう!

―新しいわかこくの活動がここから始まる!?
でも、フリスビーは投げます!
2018年度の活動に参加いただいた皆様にはもう、お馴染みになりました、フリスビー&アルティメットについてです。
言葉が通じない外国人とどうやって交流をスタートしていくべきか・・・
その悩ましい課題に、わたしたちは
パスタを組み立てて、てっぺんにマシュマロをぶっさしあったり、フリスビー×バスケット×アメフト=アルティメットというスポーツと出会い、スポーツをきっかけに交流をしてきました。

「アルティメットからのマシュマロチャレンジ」
あまりの楽しさから、大阪市立大学のアルティメットサークル颯和の創設者、大平さんを新しい理事に迎えて、もっとフリスビーを投げたい!
その一心で、2020年度もフリスビーを投げ合いながら、大阪市の多文化共生を引っ張っていきたいと思います!
みなさまもフリスビー投げながら英語を話したくなったら、ぜひパラソルの活動に参加くださいね!
ひきこもりでさげぽよになってる家族の会「こもりす」も2020年度は開催継続です!
さて、わかこくの活動の多岐に渡ること、ひげ根のごとしですが、私たちの代表理事、こっしーこと小柴が代表する「こもりす」も毎月第三土曜日14-16時の時間で、安定の継続開催です。

パラソルの活動を影で支えてきた、こもりすチーム。
こもりすは
親が自分の人生を楽しむ
ということを理念にしている、とってもアドバンシブでプログレッシブなオルタナティブペアレントグループ。笑顔の絶えない家族会です。
Its not your business !
我が子を心配するから、余計に周囲も凹むんです!
ということに気づくこと。
偉そうな肩書きの先生の話しを聞くよりも、個性ある人生を仲間と笑って楽しむことが一番!
すごく雑な紹介になりましたが、そんな新しさがまだまだ衰えない家族会に興味がある方は、ぜひ事前予約のうえ、参加をお問い合わせ下さい!
そして2020年度は、あの伝説の企画、「若者現代文化フォーラム」が復活・・・はしません。
が、対話型イベントを再開することとなりました。
詳細は、今後の情報にご期待下さい。
対話型イベントといえば、これも2018年度からスタートしたパラソルの学校に行かないパターンですね!

2019年度は大阪市内の中学校で「学校に行かないパターン」を開催するという謎のシチュエーションを創造させていただき、なんと校内居場所が誕生するという思いがけない成果を得ました…
この「学校にいかないパターン」の展開については、プロジェクトリーダーにしてJK3の新理事、小林二茶様がセンター試験と大学受験で忙しい!という事態に入り、まだまだベールに包まれています。
その代わりですが、二茶様も気づかない間に多くの現役学生メンバーが集い始めています。 そろそろどんどこわかこくサイトに、学生メンバーが思いの丈を投稿してくれるでしょう。
わかこくサイトに投稿といえば・・・
2020年は情報発信がんばります
わかこくサイトはもう5年以上、このサイトのままリニューアルもしていません。
井川 「ちゃうねん、忙しいねん! あ、するする」
これだけで、5年です。
この間、「ファイブスター物語」の13巻が発売され、庵野監督もエヴァンゲリ○ンの映画完結のめどを立たせ、コー○ギアスにルルーシュが帰り、イエローモンキーが再結成しました。
でも、井川は、「ちゃうねん、忙しいねん!」の一点張りです。
いえ、井川だけではありません。
サイト更新は思い出したときや時間ができたときにする、という体たらくっぷりでした。
わかこくの動きがわからない
わかこくどうしてるの?
そんな思いをしてくださった方も、なかにはいるのでしょうか・・・
2020年からは、わかこくの運営重点テーマが
ザ☆情報発信
と、つい最近の理事会で、お茶を飲みながら話し合われました。
わかこくサイトのリニューアルやブログ更新を、ヒートアップさせていくので、みんな振り落とされるなよ!(誰?)
ということで、これできっと2020年にわかこくで巻き起こる事態が、だいたいつかんでいただけたと思います。
こんな2020年も、わかこくを何卒よろしくお願いします!

新パンフレットの表紙デザインが上がってきたと思ったら、これでした