【開催報告】第3回読書会
あっという間に、第三回を迎えました読書会の開催報告をいたします。
○開催日:3月10日
○参加者10名
○18時~19時 ≪自己紹介(新規参加者、6名含む)≫
テーマは「この1カ月に読んだ本」もしくは「読売新聞記事2月27日(配布レジュメ)の大学生の4割が本を一切読まない(生協調べ)という若者の読書離れについて、コメント」のいずれかを伴った自己紹介をしました。
>>関連記事はこちら
紹介図書では、PHPシリーズの小冊子のエッセーはコンパクトで細切れ時間でも読みやすい、と紹介されました。電車やバスでの移動中で読みたいが、最近は自転車でどこでも移動するので読む時間がない、とのこと。 読書の時間を見つける生活の細切れ時間の無さ、について発表がありました。
乙一さんの本が好き、ということで初めての参加者の方から紹介がありました。
主に大学生の活字離れについて。読書をする家庭文化は、親が読書を子に勧める文化があるかどうか、貧困と読書離れの連鎖なども問題ではないか、といった指摘がされました。読書は精神的にも時間的にもゆとりがないとできない、という指摘でした。ゆとりがある人は読書をして自己を教育し、また貧しい人は日々の仕事等に追われて読書ができず、仕事や社会的影響力を大きくできない、という負のループにあるのではないか。
貧困の問題と読書について、図書館を利用すれば無料で本が読めたりする、最新刊でも予約ができたり他の図書館から取り寄せられたりする、といった図書館の活用も指摘されました。 でも書籍の著者や書店からすると無料でばかり本を読まれたり配布されるのは、つらい、という別の視点からの意見も出ました。。
別の紹介図書、小出裕章 『原発と憲法9条』、市民運動などに参加してきた参加者の発表。 逆に原発維持や推進派など自分の意見とは違う意見を聴いてみたい、という声が出ました。「政治的なことはご法度」といった雰囲気がありますが、節度をもって違う立場の人どうしで意見を交換することを受け容れる機会も重要だと思います。
別の紹介図書、鬼頭 宏『2100年、人口3分の1の日本 』、人口が大幅に減って、失業問題や住宅問題などは大きく改善・変化していたりするのではないだろうか、という示唆を受けた図書。 ひきこもりやニートの問題も、時代的な問題かもしれないといった意見が出ました。住宅も将来は余ってくるのではないか、といった意見も出ました。
水澤 都加佐 (著) 『仕事で燃えつきないために―対人援助職のメンタルヘルスケア』では、メンタルケアをする側が、仕事で行き詰ったり、思うようにはいかなかったりするので、読んでいるとのこと。ひきこもりも含めて、援助・支援をする側にもかかる負担があることを再認識することができました。
佐野 眞一 『あんぽん 孫正義伝』、もともと在日韓国人などが炭鉱など危険な仕事をしてきましたが、燃料資源が石炭・石油へと移り、原子力から代替資源エネルギーへと遷移が叫ばれるなかで、孫さんが太陽光などの新しいエネルギー供給に力説をするのは、そういった在日韓国人の過酷な労働環境の歴史的背景があるのではないか、など意見が出されました。
○19時~20時
坂本さんプレゼン発表、「アンデルセン『影法師』を読む~分身文学への招待~」
坂本さんにより作品、朗読をしていただき、全員が内容を共有できる密度の高い時間となりました。意見交換の時間が充分に取れなかったのが残念ですが、坂本さんの解説も非常に充実したもので、当時の分身文学の流行と系譜、関連図書も充実した紹介をしていただきました。(河合隼雄 『影の現象学』等)
特に印象的であったのは、「誰も完全な自分を知ることができない」という問い。自分が認識する自分は常に他者や鏡などの不完全な影であり、虚像でしかない、という矛盾について参加者は考える機会となりました。
大学のゼミレベルの内容水準の高い内容となりました。「もっと時間が欲しい」という声がたくさんあるなか、惜しまれつつこの日の読書会は無事に終了しました。
その身、そのままでも気軽に参加していただける読書会を目指しています。 みなさんお気軽にご参加下さい。
≪次回開催≫
*****************************************
次回の予定
第4回:4月25日18時~20時:暮らしに活かす 読書会 第4回
*****************************************
【開催場所】
場所:SMBCコンシューマーファイナンス プロミスの心斎橋イベントスペース
アクセス:御堂筋線 心斎橋駅 4番出口 徒歩8分、御堂筋線 なんば駅 14番出口 徒歩4分
住所;大阪市中央区心斎橋筋2丁目6-9 心斎橋福穂ビル1
URL:http://www.promise-plaza.com/plaza/detail/shinsaibashi
*****************************************