Wisa(ウィーサ)|特定非営利活動法人わかもの国際支援協会は、
「中央共同募金会-赤い羽根新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン~外国にルールがある人々への支援活動応援助成第二回目の助成を受け、「外国人住民のコミュニティ形成を行う外国人の地域ボランティア・リーダー人材を育成するための日本版『コミュニティ・チャンピオン』プログラムのモデル事業」を実施しています。(2021年10月―2022年9月)
どうして支援が必要なの?
令和3(2021)年12月、大阪市内には149の国や地域を出身とする138,748人の外国人住民が居住し、全市民のうちの約5.1%を占めるまでになりました。様々な理由や目的(留学・労働・技能実習等)で地域住民となる外国人の中には、十分に日本語を話せないまま、文化の異なる環境で様々な生活課題に直面している方々が多くいます。
大阪市・公共機関はそのような外国人の悩みに対応するべく、さまざまな相談窓口を設けています(下図:大阪市内外国人相談窓口|一般社団法人総合生存学インパクトセンター作成(2020年))。 しかし、急増しているベトナム人を代表に、そのような相談窓口にはなかなか相談に行くことができません。大阪市が行った調査(令和2年)によれば、外国人が「困りごとの相談相手」としている割合は「家族」が52.9%、「友人・知人」46.6%、「友人・知り合い(日本人)」が46.5%の順で多く、企業や学校へ相談ができる外国人は3割以下に留まっています。
2018年から日本語教育を通じた外国人の教育支援・生活相談支援を行ってきたWisa(ウィーサ)NPO法人わかもの国際支援協会は、そのような個人と制度(相談窓口)の中間(メゾ)領域を橋渡しできる、外国人のボランティア・市民活動リーダーの人材を育成するために、コミュニティ・チャンピオン・プログラムを開発しています。
コミュニティ・チャンピオンってなぁに?
コミュニティ・チャンピオンとは、地域で同じ言葉を話す外国人コミュニティの中で、さまざまな方法で率困っている人を助けるリーダー人材のことです。
Wisaはそのような人材を育成するために、ベトナム語と中国(台湾華)で学習できる全10回のワークショップを開発しました。
この全10回のワークショップを通じて、多文化共生を実現するためのボランティア・市民活動の始め方を学ぶことができます。参加受講者となる方は最終プレゼンテーションで自分が考えたボランティアの企画を発表します。
参加対象は?
コミュニティ・チャンピオン・プログラム受講生(受講料:無料)::日本に在住している外国にルーツのある方のうちベトナム語・中国語を母語・生活会話で用いている方(していた方) おおむね13歳以上の方
コミュニティ・チャンピオン・コンテスト(2022年8月20日):ご関心のある方はどなたでも参加いただけます。
*今回は日本で初めてのモデル事業として、Wisaの日本語―学習支援を受けている上記の方に対象を限定させていただいております。今後は、より多くの外国人住民の方に、広く募集を募っていく予定です。
参加申し込み・ご相談窓口
詳細パンフレット(PDF:ダウンロード)
NPO法人わかもの国際支援協会 事務局:06-6777-1141 (担当:李)
Email: info@wakamono-isa.com