
私たちの日頃の活動内容や、サービスについての情報を発信しています。
新型コロナウイルス(SARS-coV-2)が引き起こす疾患をWHOがCOVID-19と名付けてから数日が経とうとしている。中華人民共和国湖北省武漢市から始まったこの感染は、もはや日本でも感染が始まり、世界中の感染の封じ込
学習の記事が5つ目となりました。今回は、いつもとは焦点を変えて話を進めていこうと思っています。その内容は「学校に行かなくたっていいじゃないか」。「学校に行っているお前が何を言うか!」という批判もあるかもしれませんが、あく
はじめての投稿になります、関東在住で、現在はひきこもりのさとなか(ペンネーム)です。 俺は大学生の頃から、だんだん学校にいけなくなった。 親にも相談できず下宿先で数年過ごした。 実家に連れ戻されてからもう7年ほど、ひきこ
こんにちは。アカネです。 前回の記事は、ノマドワークのことを調べて思ったことを記事に書きました。 ノマドは遊牧民ということで、とにかく移動や旅をしながら生活と仕事を両立させていく、ということでした。 でも、それってコスト
みなさん、2月14日(金)の予定はもう決まりましたか? 2月14日(金)12:30-13:30、長居公園から歩いて2分のせいがん日本語学校さん(HP←私たちが制作しました)の校舎1F(大阪市住吉区長居3-2-9:Goog
はじめましてメルチャンといいます。 私は日本と中国の若者の自立について大学院で研究をしています。 今日は、「自分のことは自分で決める」というテーマで考えたいと思います。 自由とはなんでしょうか 日本人の若者と交流をしてい
先日(とは言っても、この記事の下書きを行っているときは当日なのですが)、EU(欧州連合、ヨーロッパ連合)からイギリスが離脱をしました。長きにわたり交渉を行い、一時は「合意なき離脱」とまで揶揄された離脱は、いったいなぜ起
こんにちは、ももです。 人間というのは自分と誰かを比べたがる生き物なんだとつくづく思う。 だから、少しでも周りと違ったり、ずれていたりすると偏見や差別などが生まれてしまう。 いじめが起こる原因はいろいろあると思うが、「周
みなさん、こんにちはわかこく事務局よりお知らせです。 ①わかこくの会員及び ②協力企業、 ③通信制の学生さんを含む中高大・大学院の学生さん を対象としたライスビエンチェンへの海外インターンの募集を開始しました。 下記のペ