
(ご報告)ラオス孤児院・支援学校への寄贈支援プログラムの開始
日本からラオスへ衣類を寄贈しました 2022年末に募集していました、越冬のための孤児への衣類寄贈ですが Wisa会員の皆様から24着の衣類が寄贈され、無事にルアンパバーン県・孤児支援学校に届きました。 一部
私たちの日頃の活動内容や、サービスについての情報を発信しています。
日本からラオスへ衣類を寄贈しました 2022年末に募集していました、越冬のための孤児への衣類寄贈ですが Wisa会員の皆様から24着の衣類が寄贈され、無事にルアンパバーン県・孤児支援学校に届きました。 一部
みなさま、お久しぶりです。 本日は動画撮影の方法について、そのテクニックやコツが学べる動画をまとめてみました。(いずれの動画もWisaとはまったく関係が無いユーチューバー・投稿者の方の作品となります)。 2つのチャンネル
ラオス北部の山岳部に住む孤児―ひとり親家庭の子どもたちに衣服&アクセサリーの寄贈をしませんか? ラオスルアンーパバーン県は、北部の山岳地帯…クム族をはじめとする多くの少数民族が住んでいます。 そんなルアンパ
📅2022年11月21日(月)~12月17日(土)18:00~20:00 ●「社会を変えたい!」若者のためのオンライン学習プログラム 次世代ソーシャルイノベーター育成プログラムとは… 貧困、孤立、家庭内暴力
みなさん、エシカルという言葉について聞いたことはありますか? 今回は、私たちが日ごろから食べているお肉や着ている衣服の生産プロセスによって、苦しむ動物たちの福祉について考えます。 Wisa エシカル理解のた
Wisaメタバース、Petiness(プチネス)の使い方をご紹介します。 ■Petinessってなぁに? Petiness(プチネス)は「小さな(プチ-Petitue)幸せ(ネス-Hapiness)」をコンセプトに、Ga
身近な社会課題を解決するアイディアを企画化して、ボランティア・市民活動団体をスタートしたい(いている)学生=ソーシャルイノベーターをお招きして発表してもらい、その経験知を参加者とともにシェアするオンラインイベント-SIP
Wisa|NPO法人わかもの国際支援協会は、不登校・ひきこもり状態のわかものにIT・プログラミン教育を行い、職業的自立を促進する活動を行ってきました。その収益でラオス・バングラデシュの子ども・若者たちの教育
独特なWisaの支援理念を紹介する記事を、Activoのストーリーズでスタートしました。 皆様からの応援をお待ちしております! Activoストーリーズ 「違いを価値に変える・・・Wisaの支援理念」 https://a
今月2022年9月24日(土)11:00-12:00、オンラインZOOM にて、「エシカルってなぁに? #2人身売買の問題について学ぶ」 を開催します。 みなさん、人身取引・売買なんて日本には無いし、自分には関係が 無い
ラオスの文化と民話研究所が、クム族の地酒を製造・販売する企画をスタートしました。協働して、動画制作をし下記リンクにて公開しています。 本プロジェクトの詳細について、下記記事をご覧ください。 寄付募集|クム族
普段の何気ない買い物ー消費行動から途上国とのつながりを理解するため、エシカル消費についての基本を学ぶオンラインフォーラムを開催します。 Wisa エシカル理解のためのオンラインフォーラム#1「エシカルってなぁに?」 #買